続 今日の英語

はてなダイアリーで地味に続けていた「今日の英語」の続き。日常出会った気になる英語表現を、オンライン辞書の例文などとともにメモしています。

There's a loophole in the law.

(法には抜け道っていうのがあってだね…。)
 『Harry Potter and the Chamber of Secrets』(ハリーポッターと秘密の部屋)より。人間界の自動車に魔法をかけて空飛ぶ車にしてしまったウィーズリーおじさん。妻に怒られて言い訳をするシーン。

  • loopholeは「法律等の抜け穴、抜け道」という意味(a mistake in the way a law, contract, etc. has been written which enables people to legally avoid doing something that the law, contract, etc. had intended them to do)。「抜け穴」という日本語と発想が非常に近い感じがして面白いと思った。
    • legal/tax loophole
    • a loophole in the law
    • She took advantage of a loophole in the tax law.
    • His attorney has been hunting/searching for a loophole that would allow him to get out of the deal. ※attorney=lawyer
    • tried to close/plug a loophole in the new legislation ※legislation:法律制定
    • The company employed lawyers to find loopholes in environmental protection laws.
  • つい最近、高校野球マンガの『ラストイニング』を読み直してたんだけど、まさに「法には抜け道があって」っていうセリフがあったなー、と、自分的タイムリーな表現。



(左がUS版、右がUK版。私的には電子書籍版がおすすめ。)


(めちゃくちゃ面白い。後半「スピリッツ」で一番楽しみにしていた作品だった。)

Stubborn and self-centered. Nitpick. Mentally unstable.

(頑固で自己中心的。人のあら探しが得意で精神的に不安定な人が多いでしょう。)
 フジテレビ「信長協奏曲」終わりの信長ニュースにて、信長占いより。織田信長と同じ誕生日の人の性格として出てきた文w

  • 単語として、nitpickだけ初めて聞いたのでこれを機に覚えたい。nitpick=「つまらぬことにくよくよする、つまらぬあら探しをする」( to find faults in details that are not important/to criticize for tiny faults that are usually of little importance/to criticize by focusing on minute details/to be critical of inconsequential details; niggle ※inconsequential:とるに足らない ※niggle:あら探しばかりする/to be excessively concerned with or critical of inconsequential details)辞書では基本的には動詞(自・他)として記載されているけれど、Dictionary.comではこの形のまま、名詞や形容詞としても載っている。
    • Must you nitpick all the time?
    • Her husband nitpicks about everything: from how she puts the plates away to how she files the bills
  • 辞書では名詞・形容詞形のnitpickingのほうがたくさん載っている。(nitpicking: when someone argues about small unimportant details or tries to find small mistakes in something/the act of arguing about details that are not important or criticizing small mistakes that are not important/the habit of finding small mistakes in someone's work or paying too much attention to small details that are not important)
    • Soames was getting impatient with his daughter's constant nitpicking.
    • She was tired of all the nitpicking and wanted to get on with the project.



(『信長協奏曲』はアニメ化&ドラマ化が決まる前から読んでるけど、めちゃくちゃ面白いよ!)

Lately I've taken to kissing the floor when I see her coming, just to save time.

(時間がもったいないので、近頃は彼女が来るのを見ただけで床にキスするようになりました。)
 ミュージカル映画サウンド・オブ・ミュージック"The Sound of Music"」より。修道女見習いのマリアは、規律を守れず、修道院の問題児。Sister Berthe は規則違反の罰にマリアに床にキスさせる。今となってはSister Bertheがやってくるのを見ただけで、自発的に床にキスします、というマリアのセリフ。

  • "take to doing something" で「〜が習慣になる」(to start doing something regularly/to begin (doing something) as a habit)。例文を見ると、過去形・現在完了形で使われることが多いよう。
    • He's taken to getting up at 6 and going jogging.
    • He took to drinking after he lost his job.
    • She had taken to sleeping on the floor.
    • We've taken to calling him “Mr. Dependable.”
    • When did you take to biting your nails?
    • I've taken to waking up very early.
  • いつも迷う"lately, recently, these days"の使い分けもおさらい。イギリス英語では否定文・疑問文での使い分けがあるなどあるようだけど、とりあえず基本だけ。
  • lately(in the recent period of time) は、現在完了形で使う。過去形でも使えるが、基本現在完了形。過去から今までの間(period)を指すため。
    • He has been feeling better lately.
    • Lately, she has been worrying about her son.
    • What have you been doing lately?
    • Lately, I've had trouble sleeping.
  • recently(during the period of time that has just passed : not long ago)は、現在完了形・過去形で。英英辞書で見ると"ago"が使われていることから、過去形となじみがいいのがわかる。
    • She recently graduated from college.
    • We received a letter from him recently.
    • I was going to paint the room white, but more recently I've been considering a light blue.
    • I saw him recently for the first time in many years.
    • Only recently did they decide to move.
    • He has recently been promoted to Assistant Manager.
  • these days(at the present time/used to talk about the present, especially when you are comparing it with the past) は、現在形・現在進行形で使う。英英辞書で見ても、"present" という言葉があてられている。特に過去と比べての現在というニュアンス。
    • It seems that everyone has a cell phone these days.
    • These days kids grow up so quickly.
    • What kind of music are you listening to these days?
    • These days, she has a very busy social life.
    • I am watching baseball games these days.
    • I don't smoke much these days.
  • 使い分けに関して、辞書も含めていくつかのサイトを参考にしたけれど、こちらのサイトがわかりやすかった。

Are you going to tell on me?

((パパに)告げ口する?)
 ミュージカル映画サウンド・オブ・ミュージック"The Sound of Music"」より。食事を抜け出して恋人のラウルと逢っていた長女のリーズルは、突然の雷雨の中、マリアの部屋の窓から家の中に入る。

  • 以前もとりあげた(04/5/5)、後に続く名詞が被害を受ける時の前置詞 on にまつわる成句。"tell on somebody" で、「〜のことを告げ口する」という意味になる。「風とともに去りぬ」で、スカーレット・オハラの父が「母さんに告げ口する気だろう」とスカーレットに言うシーンでも使われている。 "tell A on B" で、「BのことをAに告げ口する」。(to tell someone in authority about something wrong that someone you know has done - used especially by children/to report someone's bad behavior/ to tattle on someone ※tattle:告げ口をする、秘密をもらす/to tattle to someone about someone.)
    • You'll be telling your mother on me."(母さんに告げ口する気だな)※「風と共に去りぬ」より。
    • Please don't tell on me - my parents will kill me if they find out!
    • Promise not to tell on me!
    • I'm going to tell your mother on you!
    • I'll tell the teacher on you!
    • If you do that again, I'll tell on you!
    • Please don't tell on me. I'm in enough trouble as it is.
    • None of his friends told on Louie, not even when he slipped live grasshoppers into a mailbox.


You are obviously many things, not the least of which is repetitious.

(あなたには全く色んな面があるようだが、とりわけクドい所がありますね。)
 ミュージカル映画サウンド・オブ・ミュージック"The Sound of Music"」より。規律に縛られたトラップ家に家庭教師として赴いた修道女見習いのマリア。子供達に遊び着が必要です、と大佐に訴えるが、むげなく断られる。

  • この "you are many things" という言い回しは、BBCラジオのコメディドラマ「Cabin Pressure」で、落ちこぼれ機長のマーティンが、ベテラン副操縦士のダグラスに、自分のことを "Sir" と呼べ!と主張するシチュエーションで、航空会社のCEOであるキャロリンに、"Martin, you are many things but, believe me, you are not 'Sir'"と言われてしまうシーンでも出てきていて、ちょっと気になっていた。「たくさんの面がある、たくさんの顔がある」というような意味。
  • "not (in) the least" に関しては2つ意味があって、真逆の意味になっちゃうから注意なんだけど、least にアクセントが入ると「少しも〜ない(none at all, or not at all)」という意味、not にアクセントが入ると「少なからぬ(だいぶ)」という意味になる。この記事を書いている時点ではスクリプトしか見てなくて音声確認してないんだけれど、文脈的に not にアクセントが入った言い方になっているはず。
  • 「少しも〜ない」の例文はこちら。
    • I tried to convince them, but they weren't the least interested.
    • I'm not in the least afraid of you any more.
    • His voice was alert, not the least bit sleepy.
    • It did not interest me in the least.
    • He didn't enjoy it in the least.
    • That joke was not in the least funny.
    • We weren't in the least tired.
    • I'm not the least worried.
  • 「少なからぬ」という意味で使う時は、"not the least" という成句でなく、「最小の、とても少ない」を意味する "the least" の否定と考える。「最小でない」から「少なからぬ、とても、だいぶ」となる感じ。検索してみた感触だと、"not the least of which" という形で使われるのが多いような気がする。
    • We had many things to consider, not the least of which was the safety of our children. [=the safety of our children was very important]



(VHSも記念版DVDも持ってるんだけど、ブルーレイで買い直しちゃおうかなー。)

I've been accused of being wooden in my work but never waxy!

(これまで演技が堅い〈wooden〉って言われてきたけれど、気難しい〈waxy〉って言われたことはないよ!)
 BBCドラマの「シャーロック」でシャーロックを演じるベネディクト・カンバーバッチが、マダムタッソー蝋人形館に登場することが決まったという記事の、インタビュー部分で。(Madame Tussauds™ London - Benedict Cumberbatch

  • woodenとwaxyを掛けてるジョークなのはすぐわかったんだけど、woodenって具体的にはどんな感じ?と、辞書で調べたら、「(感情などが)活気のない、無表情な、堅い」とのこと。(not showing enough expression, emotion, or movement, especially when performing in public/awkward or stiff : not having or showing any emotion, energy, etc./not showing enough natural expression, emotion, or movement)
    • The actor playing the father was too wooden.
    • Her voice sounded wooden and lifeless as she struggled to control her feelings.
    • The guest speaker was wooden and uninspiring.
    • She’s a wooden speaker.
    • She gave a wooden smile to the camera.
    • I thought the lead actor gave rather a wooden performance.
    • a movie with wooden dialogue
  • waxy はふつう「つやつやした」や「柔軟な」のように要は「ワックスっぽい」っていう意味なんだけど、The Free DictionaryとDictionary.comにはブリティッシュイングリッシュで「気難しい、短気な(bad-tempered or irritable; angry)」と載っているので、そちらで訳してみた。
    • a waxy personality
  • 記事の中ではベネディクトが "Finally I can photobomb myself!"って喜んでいてこれもまたたまらなくかわいい。フォトボムっていうのは、誰かが写真を撮ろうとしているところに映り込むいたずらのことなんだけど、アカデミー賞授賞式の際にU2にフォトボムしたベネディクトは記憶に新しい。最高の写真なので、ファンじゃない方もぜひご覧あれ。(Benedict Cumberbatch earns best photobomb of Oscars night as he crashes U2's snap | Daily Mail Online