続 今日の英語

はてなダイアリーで地味に続けていた「今日の英語」の続き。日常出会った気になる英語表現を、オンライン辞書の例文などとともにメモしています。

2006-02-01から1ヶ月間の記事一覧

ダンボール/cardboard ※何度か調べてるんだけどなかなか覚えられない単語。

We can work it out.

(大丈夫、きっとうまくいくよ。) NHKで再放送中のsitcom「フルハウス」より。中学校入学初日に服がダサイとか子供っぽいとかからかわれて嫌な思いをしてしまったDJ。翌日、もうあんな思いは嫌!と、自分でドハデな化粧をし、セクシーな服を着て学校へ行こ…

Where's my head?

(何やってるのかしら、私ったら。) アメリカの60年代sitcom「The Dick Van Dyke Show」より。昔、ちょっと関係があった男性についての話題に動揺する、主人公ロブの妻ローラ。テーブルセッティング中、フォークとセロリを間違えてテーブルに並べているのを…

I'll try.

((まあ、とにかく)やってみるよ。) 宝島社『別冊宝島 デビッド・セイン式 10日間でわたしも話せるネイティブ英語』(ISBN:4796642382)という本の中で説明されていた「try」のニュアンス。 たとえば、"I tried to get him come."(彼に来るよう説得した…

Let me have it.

(ほんとのこと教えてよ。) NHKラジオ「英会話上級」昨日のスキットより。喋り手は会議のプレゼンでうまくいかなかった理由がさっぱりわからないのだが、会話の相手はわかっている様子。理由をきかせてくれよ、と詰め寄る。 "Don't beat around the bush. W…

This record sells like hot cakes.

(大ヒット間違いなしだ。) 映画「海の上のピアニスト」"THE LEGEND OF 1900"より。船の上で生まれ、一度も下船したことのない天才ピアニスト、1900(ナインティーンハンドレッド)。彼の弾くピアノが初めてレコーディングされることに。録り終えたレコード…

cloths/言わずもがな、clothの複数形だが、私は半年くらい前まで複数形はclothesだと思い込んでいた。例のカナダ人の先生になおされて気が付いたのを思い出した。発音は「クローズ/クロース」。衣類をあらわす"clothes"の発音は「クロウズ」。 oracle/神…

改造する/alter ※(部分的に)変える、変更する 解釈/interpretation, reading *What's your reading of the situation?

I'm afraid that you got the date wrong.

(アナタが日にちを間違えたみたい。) 金曜の夜にパーティに誘っていたカナダ人の友人が、土曜日に「今夜店に顔を出してみるよ」というメールを送ってきた。間違ってるよ〜。もうパーティは終わってるよ〜。という返信をした時に書いた一文。 最初「日にち…

What's long face?

(浮かない顔してどうしたの?) NHKラジオ「英会話上級」本日のダイアログより。浮かない顔で帰ってきた娘に母親がかけた言葉。 "long face" が「浮かない顔、悲しそうな顔」。そういえば映画「雨に唄えば」でドナルド・オコナー演じるコズモーが歌う "Make…

Your guess is as good as mine.

(僕にも(あなたと同じように)わからないよ。) 今日のNHKラジオ「英会話中級」?にて出てきた表現。途中ちょっと聞いただけだったので会話の流れまではわからず。 "mine(=my guess)" は "your guess" と同じようなもんだよ、という表現。決まり文句になっ…

It's easy to pick up.

((ブルームボールは)簡単にできますから。) 今朝の「めざましテレビ」で紹介されていたブルームボール(ほうきを使ったアイスホッケーみたいなもの)の愛好者(?)のコメントより。 "pick up" なんて使うんだ?と思って辞書を引いてみたら、"pick up" …

Hear me out!

(最後まで聞いてよ!) NHKラジオ「英会話上級」昨日のスキットより。今の仕事は大変だけど、やめたら家賃が払えないわという彼女に、じゃあ一緒に住もうよと提案する彼。しかし彼女は全く相手にしてくれない様子。そこへ彼がひとこと。 簡単な単語しか使っ…

We have to eat fast to make the movie.

(映画に間に合うように、いそいで食べないと。) NHKラジオ「英会話上級」本日のスキットより。昨日に引き続きmakeの便利な使い方を耳にしたのでメモ。 手持ちの英会話学習本に "Did you make your flight?"(飛行機に間に合うように空港に行けた?)という…

咳払い/harrumph ※相手に気付かせるようにするわざとらしい咳払い、というニュアンスが強いみたい?

Can you make it?

(都合はどう?) 前にとっていた短期英会話セミナーの時の先生を、パーティに誘うメールにて。 「都合はいかが?」と聞くのに "Is it convenient for you?" もなんかカタイなあ、何かもっといい表現はないかなあ?と調べたらこれをみつけた。この場合の mak…